2025.11.21
- 教育活動(中学)
中3 アース・ツアー 4日目 【最先端技術の可能性】
成立学園中学3年生のアース・ツアーも、あっという間にいよいよ最終日!
全員元気に朝を迎えました。
ここまでの3日間の学びは、生徒たちの敏感なアンテナに向けて、産業、歴史、環境、科学技術、資源と様々な方向性から、多くの情報を発信し続けました。
そして、今日は【最先端技術の可能性】!
まずはセミコンテクノパークを車窓から見学。

この地域一帯に半導体工場が多くあることに、「なぜだろう?」と疑問を抱きながら、日総テクニカルセンターへ。
ここでは、半導体についての説明。
説明の中で、熊本に半導体工場が多い理由の一つに、昨日の学び「白川水源」が挙げられました。
熊本の豊富な天然地下水と、最先端技術が深〜く関わっていることも大きな発見となりました。
そして、防塵服を着用して、実際に材料のシリコンに触れてみたり、

機械に触れてみたり、

少しでも身近に活躍している半導体がどういうものかを理解するきっかけとなりました。
日総テクニカルセンターの皆様ありがとうございました。
そして、帰途へ。
空港へ向かう途中に、俵山から阿蘇のカルデラ地形を一望。

成立学園中学3年生のアース・ツアーは、あくまでも「修学」旅行ではありません。
生徒たちがアース・ツアーの中で、新たな学びを発見し、そして学びを深めていくための大事な「きっかけ」です。
今回、日常では得られない「学び」の「きっかけ」を多く得ました。
生徒たちにとって、まだ本当の「学び」は始まったばかりです。
これから、生徒一人ひとりのアンテナが何を受信し、何を発信するのかが楽しみです。
最後に、今回のアース・ツアーに関わってくださった皆様に、心より感謝申し上げます。