2025.11.20
  • 教育活動(中学)

中3 アース・ツアー 3日目 【地域課題と産業】

本日は、島原港(長崎県)から熊本新港(熊本県)まで、九商フェリーで移動しました。

フェリーの甲板にはカモメがたくさん集まっており、“かっぱえびせん”を使った餌やりが名物となっています。
生徒たちも楽しそうに餌やりを体験していました。

熊本県到着後は、SDGsミライパーク で自分自身をコウモリに見立ててSDGsの課題をクリアし、熊本県の人口増を目指す「CHEEKY BAT」というカードゲームをグループに分かれて行いました。

主体的・対話的にSDGsについて学ぶことができ、地域性(希少種のコウモリの保護活動)も盛り込まれた内容となっていました。
また、各企業のSDGsに関する展示ブースを見学し、水が豊富な熊本県で盛んに生産されている半導体についても学ぶことができました。

その後は白川水源を訪れ、1人1本(1L)のペットボトルに湧き水を汲みました。

その場でゴクゴクと飲んで「美味し〜い!」と喜ぶ生徒もいれば、丁寧にペットボトルをハンカチで拭き、大切そうに持ち帰る生徒もいました。

アース・ツアーでは、普段の学校生活以上に生徒それぞれの個性が見られ、とても微笑ましく、教員たちにとっても貴重な時間となっています。

いよいよ今夜が最後の夕食となりました。

熊本県ならではの 「あか牛のハンバーグカレー」 や 「馬肉コロッケ」 などを堪能しました。
ご飯を7〜8杯おかわりしてお腹がパンパンになっている生徒もおり、大満足の様子でした。

本日は移動時間が長く、少し疲れが見られましたが、全員元気に3日目を終えることができました。

それぞれが学びをさらに深め、何より健康に、無事に帰宅できるよう、ラスト1日をしっかりと過ごしてほしいと思います。

成立学園の様子をSNSからお知らせします!

資料請求

学校案内の資料請求はこちら

学校説明会

学校説明会のお申込みはこちら