- 教育活動(高校)
【高2 探究クラス】海外研修(セブ島)に向けて事前学習を行いました
高校2年生の探究クラスでは、11月17日から28日の12日間、フィリピン・セブ島での海外研修を実施します。
この研修の目的は、現地でのマンツーマン英語レッスンを通じた語学力の向上だけではありません。
生徒たちは、現地フリースクールでの教育ボランティア活動や、風評被害に悩む観光地を救うミッションといった社会課題の解決を目指す探究活動に挑みます。
そのために、AIを活用したアプリ開発や動画制作を通したメッセージ発信法についても学びを深める予定です。
今週はその事前学習として、11月10日(月)と14日(金)の2日間、特別講師をお招きしました。
元JICA青年海外協力隊としてペルーで環境教育に携わった講師の方からは、“越境”をテーマにお話をいただきました。
**「自分が慣れ親しんだ枠組みを一度離れ、新しい環境に飛び込むことで得られる価値」**について、生徒たちは深く耳を傾けました。
講演では、Comfort Zoneから一歩踏み出し、挑戦と学びが生まれるLearning Zoneへ向かう姿勢の重要性が語られ、生徒たちは海外研修に臨む心構えと意義を改めて再認識する良い機会となりました。
また、現役インフルエンサーの講師の方からは、自身が伝えたいメッセージを効果的に発信する方法を学びました。
「多くの人に届く動画とは何か」「想いを伝えるために必要な視点は何か」という技術だけでなく、情報発信において注意すべき点についても理解を深めました。
生徒たちは、風評被害の真っただ中にいるセブの方々を救うようなアイデアや、セブ島で出会う魅力や気づきをどのように発信するか、さっそくアイデアを広げています。
現地での活動の様子は、今後も随時発信してまいりますので、生徒たちがセブ島でどのような学びと成長を遂げていくのか、ぜひご期待ください。


