2025.09.19
  • アース・プロジェクト

【中学】水田学習(稲刈り)

今日は中学生全員で鷲宮グラウンドに行き、稲刈りを行いました。

まず、安全に気を付けて稲刈りを行うよう話がありました。

5月に田植えをした時から、稲がどのように成長しているか楽しみでした。
こちらが今日の様子です。

昨日の激しい雷雨の影響で傾いてしまっていましたが、しっかりと手で起こしながら鎌で刈り取りました。

コンバインには続々と刈られた稲が運ばれてきました。

このときの注意事項は、稲についた昨日の雨水を落とすことです。
水分がある状態でコンバインに入れてしまうと、故障の原因になってしまうからです。

稲刈りだけでなく、コンバインから出てきた藁を移動させる仕事もあります。

途中で、「お米農家になろうかな」という声や、「お米を大切にしないとね」といった声が聞こえてきました。
自然の中での貴重な体験を通じ、自己中心的な意識が薄れ、感謝の気持ちや他者への思いやりが芽生えた様子でした。

1年生は、乾燥させた後に唐箕を使って脱穀をする体験をします。
そして、9月27日(土)、28日(日)の成立祭では、「成立米」の販売も行います。
お楽しみに!

成立学園の様子をSNSからお知らせします!

資料請求

学校案内の資料請求はこちら

学校説明会

学校説明会のお申込みはこちら