2025.08.26
  • 教育活動(高校)

映像で「伝える」ことの奥深さに挑む!  探究クラス『映像探究学習』レポート Vol.2

「3・2・1、スタート!」
「カット!もう一回お願いします!」

活気ある声が、赤羽の街に響きます。
ついに迎えた『映像探究学習』の撮影当日。
生徒たちは、プロが使う本格的な機材を手に、自分たちで練り上げた脚本とカット割りに基づき、真剣な眼差しでカメラを回していました。

撮影場所の選定から、お店への協力依頼まで、すべて生徒が主体となって進めてきたプロジェクト。
モニターを食い入るように見つめ、議論を交わす姿からは、この撮影にかける強い想いが伝わってきます。

SNSネイティブの彼らにとって、映像制作は身近なものです。
しかし、単に「自分が撮りたいもの」を記録するのと、明確な意図をもって「伝えたい想い」を作品にするのとでは、全く次元が異なります。

「このアングルで、本当にメッセージが伝わる?」
仲間と意見をぶつけ合い、試行錯誤を繰り返す中で、彼らは表現の難しさと面白さ、そして対話を通じて互いの「納得解」を見つけ出すという、探究学習の醍醐味を体感していました。

学びは、撮影だけで終わりません。
後日、海外で活躍するプロの映像ディレクターを特別講師としてお招きし、全作品の講評会を実施。
コミュニケーションは、すべて英語です。

「なぜこの表現を選んだのですか?」という問いに、生徒たちは必死に言葉を探し、自分の考えを伝えます。
「日本人には伝わるその表現、海外の人が見たらどう感じるだろう?」といったグローバルな視点からのアドバイスは、視野を大きく広げ、作品に更なる深みを与えるきっかけとなりました。

次回はいよいよ上映会。
彼らの探究の成果がスクリーンで輝く瞬間を、ぜひお楽しみに!

成立学園の様子をSNSからお知らせします!

資料請求

学校案内の資料請求はこちら

学校説明会

学校説明会のお申込みはこちら