2025.07.28
  • 教育活動(中学)

【中2】探究心の海へ! 中学2年 海のフィールドワークがスタートしました!(1日目)

中学2年生の「海のフィールドワーク」が、千葉県館山市にある東京海洋大学の研究施設を拠点に、二泊三日の日程で始まりました。本日は初日の様子をご報告します。

朝8時前に赤羽を出発し、お昼前には無事施設に到着。昼食を済ませ、いよいよフィールドワークのスタートです。
はじめに、東京海洋大学 水圏科学フィールド教育研究センターの松本有記雄先生から、磯観察の魅力や安全に活動するための注意点を教わりました。

そして、いよいよ磯での生き物採集がスタート! 頼もしい大学生のティーチングアシスタントの皆さんにサポートいただきながら、生徒たちは思い思いの場所で探究活動を開始しました。

「岩の裏にカニがいた!」「この貝、色や模様が面白い!」・・・。潮だまりを覗き込み、石をひっくり返し、夢中で海の生き物を探します。本来は膝までしか濡れないはずが、時間を忘れて集中するあまり、気付けば全身びしょ濡れの生徒も。それほどまでに、目の前の世界に没頭していました。

研究室に戻ってからは、今日出会った生き物たちを前に、明日からの研究テーマを話し合います。「この生き物の動きを詳しく調べたい」「なぜここに集まっているのだろう?」など、活発な意見が飛び交い、初日の活動は熱気に包まれたまま終了となりました。

本校では、毎年中学2年生がこの自然豊かな館山のフィールドで、テーマに縛られず、自らの関心から海の不思議を探究します。
生徒一人ひとりの「なぜ?」から始まる、テーマもゴールも自由な探究活動。
今年は一体どんなユニークな研究が生まれるのでしょうか…今からとても楽しみです!明日からの活動も、どうぞお楽しみに!

成立学園の様子をSNSからお知らせします!

資料請求

学校案内の資料請求はこちら

学校説明会

学校説明会のお申込みはこちら