更新情報・お知らせ
2020.09.23
教育活動(高校)
Harvesting Rice~ 高校1学年アース・プロジェクト ~
9月14日(月)~9月18日(金)にかけて高校1年生が稲刈りを行いました。
本来5月に田植えを実施する予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止となりました。
よって今回が鷲宮グラウンドでの初めての行事でした。
通常3日間で行うところを5日間(14日CD組、15日AB組、16日EF組、17日GH組、18日IJK組)に分散することで1日に集まる人数を減らし、コロナウイルス対策を万全にした上で開催しました。
当日は水田(成立田)近くの鷲宮グラウンドに現地集合し、1~2束でお茶碗1杯となるなどの説明を受けてから水田に移動し稲刈りを行いました。
鷲宮グラウンドの近くにある水田 |
説明を受けるI,J組の生徒 |
その後、水田に移動し、コロナ予防としてマスクを着用しクラスごとに距離を取って刈り取りました。多くの稲を持ち、楽しそうな様子も見受けられます。
稲を刈るD組の生徒 |
刈った稲を見せるE組の生徒 |
刈った稲を見せるH組の生徒 |
担任の先生も頑張って作業をしていました。
稲を刈る関先生(J組)
稲を刈り取りながら、脱穀も同時に行いました。コンバインまで運ぶ作業を効率的に進めようとするクラスもあり、まとまりを実感しました。
コンバインに稲を運ぶC組の生徒 |
コンバインに稲を運ぶI組の生徒 |
コンバインから稲をかき出すK組の生徒 |
コンバインから稲をかき出すF組の生徒 |
脱穀後の稲で撒いて戯れるA組の生徒 |
脱穀したお米を運ぶB組の生徒 |
後日ホームルームで提出させた感想の中には、稲刈りを通して食の大切さを感じた生徒も多くいたようです。
![]() |
![]() |
ロイロノートで集めた感想(C・D組)
今週末はオンライン成立祭があります。
オンライン期間に水田学習の一環として行ったおにぎりGPの動画などを配信する予定ですので、是非ご覧ください。
関連記事
-
2020.12.09教育活動(高校)
-
2020.12.07教育活動(高校)
-
2020.12.05教育活動(高校)
-
2020.12.05教育活動(高校)
-
2020.12.05教育活動(高校)