更新情報・お知らせ

2020.12.05

教育活動(高校)

LGBTに関する特別ワークショップ【探究】

11月14日(土)、探究クラスの安齋晴花さんが個人プロジェクトの一環として、北区議会議員の駒崎美紀さんとRainbow Tokyo 北区代表の時枝穂さんをゲストとしてお招きし、LGBTについて学ぶ授業を実施しました。

IMG_3941.jpg

(左:駒崎美紀さん、右:時枝穂さん)

はじめにお二人から北区の現状や取り組み状況、かける想いなどを教えていただき、その後ワークショップでみんなにひとつのストーリーを読んでもらいました。登場人物の心情などを確認しながら、私たち一人ひとりになにができるのかというお題に対してグループで話し合い、意見を出し合いました。難しいトピックながらも様々な意見や考えがでてきてみんな真剣に取り組んでくれました。LGBTについてもっと多くの人に知ってほしいという想いから今回授業をさせていただきましたが、この授業がこれからみんなが少しでも今回感じたこと・考えたことを意識して生活していくきっかけになってくれたら良いなと思います。(安齋晴花)


今回の授業は、個人プロジェクトとしてLBGTの問題に取り組んできた安齋さんが、自ら北区議会議員の駒崎さんにコンタクトを取って実現しました。そこから駒崎さんのご紹介で時枝さんも参加してくださることとなり、そこからはその三者で連絡を取り合い、打ち合わせを重ね、この2コマの授業をつくりあげてくれました。

当日もすべて安齋さんの進行で授業が進んでいき、導入からワークショップ、まとめまで、滞りなく立派にやり遂げてくれました!

IMG_3939.jpg 201114201114_111434.jpg

安齋さんがLGBTの問題に関心を持ったのは、本校生徒全員が毎月購読している『ナショナルジオグラフィック』の記事がきっかけでした。高1の頃、ジンバブエで密猟を防ぐために銃を持って働く女性レンジャー部隊、アメリカやシリアの女性兵士、国連平和維持軍の女性兵士などの記事を読み、性別と役割について考えるようになったと言います。

そして探究クラスへ進むことを決めてからは、個人プロジェクトとしてジェンダーに関わる問題に取り組むようになり、関連イベントに参加していろいろな話を聞いたり初対面の人たちとディスカッションを重ねたり、LGBT当事者の講演を聞きに行ったり、積極的に課外活動を続けていく中で関心の対象を徐々に絞って理解を深めてきました。

それと並行して調べ学習にもしっかり取り組み、8月に書いたレポートは5,000字以上にまでなりました。

このような継続的活動と熱意が実を結んで、今回こうしてゲストをお招きしての授業を実現するにいたったものと思います。駒崎さんも授業の中で安齋さんの努力と行動力を褒めてくださっていましたが、本当に立派です!

201114201114_112125.jpg IMG_3940.JPG

お2人のご講演や、よく準備された授業・ワークショップのおかげで、クラスの生徒たちもみな真剣に話を聞き、真剣に話し合い、理解や考えを深めていくことができました。

201114201114_105157.jpg 201114201114_105630.JPG

今回の授業は単なる単発の授業で終わりではありません。クラスに、学校に、きっとさまざまなよい影響をもたらしてくれたことと思います。これからの展開も楽しみです!

駒崎さん、時枝さん、本当にありがとうございました!


(生徒たちの感想はこちら↓)
/topics/education/education-h/2020/120585411.html

更新情報・お知らせ一覧に戻る

関連記事